春丘牛歩の世界
 
昨日は”大暑”で、24節気の中では最も暑い日であった。
そして明日は”土用”で、やはりもっとも暑い日を象徴する日である。
北海道に来てから、本州に居た頃程土用にウナギを食べたいとはおもわなくなったが、気候の違いであろうか・・。
とはいえ、今日十勝には”熱中症警戒アラート”が発令された、と言うからそれなりに暑いのは間違いない。
 
次の節気の”立秋”は8月7日という事なので、それまでの二週間近くがこの夏の暑さのピークという事に成る。
今年は去年に比べ、4・5度は低い様に感じている。
日の出、日の入りもそれぞれ短縮しており日照時間が減ってる。季節は順調に推移しているのだ。
 
 
        
       
 
 
 
 
                 お知らせ
                        2024/07/14
 本日新しい物語『甲斐源氏と源義光』を公開しました。安田義定シリーズ第7弾になります。
 
*7月9日、下記のコラムを
「コラム2024」に掲載しました。  
 
    ♠     ♠     ♠     ♠
 
【新システム開始以降】               
                    2024/07/06
 
6月1日以降「新HPシステム」での運用に成りました
・その後も、以前と変わらず当HPにアクセスいただく方々が、少なくない事に驚いています。見るべきコンテンツが殆ど無いのにも拘わらず・・。
・順次新しい「コラム」や「物語」を公開していますので、宜しくお願いします。                         
                                   
                       春丘牛歩           
 

  南十勝   聴囀楼 住人

          
             
          
            
                                                                  

2024年6月から当該サイトは、会員制システムに移行しました。
 
・非会員が、従来通り閲覧可能なのは「新規公開コラム」「新規公開物語」のみとなります。
「新規」の定義は、公開から6ヶ月以内の作品です。
・6ヶ月以上前の作品は、すべて「アーカイブ作品」として、有料会員のみが閲覧可能となります。
 
      予告⁉
7月いっぱいで閲覧が終了するのは下記コンテンツです。
 
【物語類】
『「無位の真人」、或いは北大路魯山人』
 
今後とも引き続きよろしくお願いします。
            
      2024.07.15
             牛歩
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   
      
 
・これまでの6年間は、お世話になりました。ご縁がありましたらお会いいたしましょう・・。

 
                                       6月01日以降閲覧可能な作品類 】
 
                   メンバー会員以外の方が閲覧可能になるのは、下記作品類のみです。
            ・いずれも過去6ヶ月以内に公開された作品です。
            *コラム類:「コラム2024」「生きている言葉」「相撲というスポーツ」
            「コラム2023」「サッカー森保Japan」の一部
            *物語:「無位の真人、或いは北大路魯山人:北陸・金沢編」
            
             閲覧をご希望の方は、下記をクリックしてください。
             「2024年6月以降閲覧可能なコンテンツ
             
           ・尚、会員システムにご興味・ご関心のある方は、左記サイドバー上部又は
            右記⇒「会員システムのご案内」をクリックしてご確認ください。        
 
 
                                          =人物検証物語=
かつて「人間国宝」の打診を二度辞退した人間がいた。
その人物は生前の人間評は必ずしも芳しいとは言えない人物であったようで、とりわけ若い頃は上昇志向が高かったらしいと、評伝などで知っていた私(柳沢)は、その同じ人物が人生の晩年において、なぜ「人間国宝」という美術・工芸界では最高位といってよい褒章を拒み続けたかが、ずっと気になっていた。
その人物は北大路魯山人といい、「食の世界」においても「陶芸の世界」においても、更には「書の世界」においても深いレベルに達し、自分の美意識に対して忠実に生きてきた人物であった。その人間としての純粋さの故に、他者に対して厳しい批評を繰り返してきたという。
私はその彼が、何故「人間国宝」という文化や創造の世界では最も著名な栄誉を拒んできたのか、そのことがずっと気に成っていた。
この物語はその疑問を晴らすための過程を綴った「ものがたり」である。
 
             =  目 次 構 成  =
 
          ― 春の常陸路編 ―
 
          1.プロローグ
          2.久方ぶりの再会
          3.「人間魯山人」
          4.水戸の梅樹
          5.笠間「春風萬里荘」
          6.魯山人のメタモルフォーゼ
          7.料理で大切なこと
 
 
                         ― 晩秋の京都編 ―
         
              1.  京都駅南口界隈
          2.清水寺山内、泰産寺
          3.左京区、岡崎公園
                   4.京都駅北口「おばんざい」屋
          5.渓山人と魯山人
          6.高野川西岸「松ヶ崎山荘」
               7.インキュベーター「内貴清兵衛」
    
 
                
 
 
 
             - 北陸金沢編 -
 
               1.東京駅丸の内口
          2.人は何のために・・ 
          3.金沢城界隈 
          4.数寄者「細野燕台」
          5.卯辰山の太田多吉
          6.「金沢おでん」 
                               7. 「越後出雲崎、良寛和尚」
          8.「無位の真人」僧良寛、或いは・・
 
            
 
                *2024年1月1日この物語は完結しました。
 
  
 



〒089-2100
北海道十勝 , 大樹町


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
]