春丘牛歩の世界
 
昨日は二十四節気の”立冬 ”であった。
いよいよ秋が終わりを告げ、”冬 ”に向かって行く季節が始まることを知らしめる、節目の日である。
 
実際のところここ数日間は、大陸からの寒気が太平洋側の低気圧に向かって降りてきて、北海道から東北、更には北陸や関東にまでこの寒気は拡散した。
 
日本列島の北半分は、将に”冬の到来 ”を実感し、体感したのであった。
 
我が家の在る南十勝でも、早朝には霜が降り、畑や牧草地では、草木を”霜枯れ ”させている。
 
 
9月中旬から50日近く採取出来た、畑の果実「ラズベリー」もいよいよその数を減らし、赤黒い実はしおれ、緑の葉も茶色く変色し、冬に向かっているのである。
 
夜明けの最低気温がマイナス3度となるに及んで、我が家の床暖も、夜中にも点ける様に成った
                           
 
そして晴天が続くと、”放射冷却 ”が始まり日没後の夜空は、その効果で天空の星たちが輝きを一層増し、キラキラと美しい。
まるでプラネタリュームを見ている様だ・・。
 
 
    
 
 
 
冬の厳しさの到来は、この様な天空のショーを観せてくれる。冷涼な空気の中で観る”天空ショー ”は実に印象深いものである。
この地で暮らしていて味わえる、美しいひと時である。
 
この天空ショーは、4月頃まで半年近くは味わうことが出来るであろう・・。
 
そうしていよいよ身支度も、「晩秋」モードから「厳冬」モードに、少しづつ替えていかなくてはならない。
緯度の高い処で生息する我々の、生きていくための”環境適応行為 ”なのである。
 
 
 
 
                 お知らせ
                        2024/09/12
*9月12日「コラム2024」に
              を公開しました。
 
 
 *8月20日:本日新しい物語『甲斐源氏と源義光』に下記を付け加え、公開しました。
安田義定シリーズ第7弾になります。
 
 
 
 
 
 
    ♠     ♠     ♠     ♠
 
【新システム開始以降】               
                    2024/08/01
 
6月1日以降「新HPシステム」での運用に成りました
・その後も、以前と変わらず当HPにアクセスいただく方々が、少なくない事に驚いています。見るべきコンテンツが殆ど無いのにも拘わらず・・。
・順次新しい「コラム」や「物語」を公開していますので、ご興味のある方は引き続き覗いてみてください、宜しくお願いします。                         
                                   
                       春丘牛歩           
 

  南十勝   聴囀楼 住人

              
  
           
            
       
              
          
            
                                                                  

2024年6月から当該サイトは、会員制システムに移行しました。
 
・非会員が、従来通り閲覧可能なのは「新規公開コラム」「新規公開物語」のみとなります。
「新規」の定義は、公開から6ヶ月以内の作品です。
・6ヶ月以上前の作品は、すべて「アーカイブ作品」として、有料会員のみが閲覧可能となります。
 
 
            
          2024.10.01
             牛歩
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   
      

 
                                       6月01日以降閲覧可能な作品類 】
 
                   メンバー会員以外の方が閲覧可能になるのは、下記作品類のみです。
            ・いずれも直近6ヶ月以内に公開された作品です。
            *コラム類:「コラム2024」「生きている言葉」「相撲というスポーツ」
            「コラム2023」「サッカー森保Japan」の一部
            *物語:『甲斐源氏と源義光』
            
             閲覧をご希望の方は、下記をクリックしてください。
             「2024年6月以降閲覧可能なコンテンツ
             
           ・尚、会員システムにご興味・ご関心のある方は、左記サイドバー上部又は
            右記⇒「会員システムのご案内」をクリックしてご確認ください。        
 
 
 
 
   ”新システム春丘牛歩の世界 ”2024年6月01日スタート
このエリアは、すべての来訪者の方が閲覧可能な「コラム類」「物語」に成っています。作品は概ね過去半年(2024年1月以降)の間に、「春丘牛歩の世界」で公開されたコンテンツです。 
              
*「コラム2024」の直近6ヶ月前までの作品。   
*『相撲というスポーツ』:新星たちの登場(2024年春場所、03/25)      
 
 
                   *今後月単位で更新されます。
それ以前(2024年1月以前)の「アーカイブ作品」は、会員のみが閲覧可能です。
 
 

 
  【 コラム類 】
 
「コラム2024」の直近6ヶ月前までの作品。
 
 
 
 

 
『相撲というスポーツ』

  

   新星たちの登場 2024年春場所、03/25

 
 
2024年春場所は記録や記憶に残る場所であった。
その主役となったのは110年振りの「新入幕優勝」を遂げた尊富士の大活躍と、ザンバラ髪の関取大の里の活躍であった。
 
14日の朝乃山との勝負で「足の靱帯」に損傷を負い、車いすに乗って土俵を去った彼を見て、「今場所は尊富士の相撲も終わったな」と想ったのであったが、何と千秋楽に出場する、という情報が入った。
 
 
この一報を聞き私はかつて「貴景勝」が何回か繰り返したように、「無理して試合に出なくっても次があるだろうに・・」と想い、師匠の判断を疑ったのであった。
 
その貴景勝は無理して土俵に出続けて、結局回復を遅らせてきた事が何回もあったからである。彼の二の舞を尊富士には繰り返して欲しくない、と想ったからである。
 
 
 
              
 
                             尊富士
 
 
 
ところが、である。
この間彼の所属する「伊勢ヶ浜部屋(元旭富士親方)」ではこの数時間の間に、幾つかのドラマが起きていた様である。
 
 
尊富士のインタビュー記事や伊勢ヶ浜親方のコメント記事などを観ていると、
 
・横綱照ノ富士の「記録に残る相撲より、記憶に残る相撲をめざせ。お前ならできる!」
といった先輩力士としての激励やアドバイス。
 
・「出場しても後悔する、出場を止めても後悔する。同じ後悔するのなら・・。最後は彼の言った『記憶に残る相撲を取りたい!』という気力に委ねました・・」
と言いながら言葉を詰まらせた、伊勢ヶ浜親方の想い。
 
このようなやり取りが「伊勢ヶ浜部屋」の中では、繰り広げられていたのだ、という。
 
 
私はこのエピソードを聞いて、尊富士は「良い相撲部屋を撰んだな・・」と感じたのであった。
よき先輩力士を持ち、よき親方の指導する部屋を撰び、入った事をである。
 
今場所途中休場した照ノ富士は、ケガや病を得てかつて序二段まで転落し、そこから這い上がって復活して来た力士であり、辛酸をなめ尽くし、自らと闘って来た横綱であった。
 
 
その彼は昨夜車いすで部屋に戻って来た尊富士の元に自ら出向き、上述の様な激励やアドバイスを行ったというのであった。
「記憶に残る力士に成れ!」と。
 
そしてその照ノ富士の成長の軌跡を一部始終観て来た伊勢ヶ浜親方の、「熱い想い」である。この師匠にして、この力士あり。なのだ。
 
 
かつて照ノ富士が序二段から復活して優勝した時の試合を観ていたこの親方が、花道で天井を見て涙をこらえていた姿を私は思い出した。
 
やはり「良い部屋に入って好かったな・・」と私は感じたのである。
 
 
 
            
 
 
 
そして今回の「尊富士優勝のエピソード」を聞いて改めて私が思い起こしたしたのは、「宮城野部屋の不祥事」であった。
 
平成の大横綱として数多くの「記録」を残してきた、元白鵬が親方として継承した「宮城野部屋の不祥事」の事を、である。
 
「北青鵬の弟弟子イジメ」や、夜は弟子たちを残し部屋には泊まらず、弟子たちと寝食を共にしないで自宅で過ごし、「観光客がたくさん来るから銀座に相撲部屋を作りたい」と言った白鵬親方の事を、である。
 
 
彼は「記録」に拘り、相撲を「格闘技」や「エンターテイメント」としてしか、捉えていなかったのではないか、としか思えない元白鵬の相撲部屋との違いを、私は今回の「尊富士のエピソード」で思い起こしたのであった。
 
 
日本に千年以上続く「相撲文化」を今後も維持し、継続し発展させるのは相撲が「神事」である事を自覚し、「人間の心」を大切にし、「記憶に残る力士たち」を排出し続ける親方の率いる、「相撲部屋」であってほしいものだと、願って止まないのである。
 
 
「伊勢ヶ浜部屋よありがとう!」なのだ。
 
 
 
               
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



〒089-2100
北海道十勝 , 大樹町


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
]