春丘牛歩の世界
 
今日は七夕で、「小暑」でもある。
今年は梅雨前線の停滞もなく、晴天の天の川や”彦星””織姫”が観える確率が高い日であるという。10年の内2・3度の確率で、晴天の七夕が観えるのだという。
 
さて今年の七月は、「トカラ列島での地震頻発」が大きな話題になっている。
 
 
    
 
 
震度4~6くらいの地震が毎日の様に、ここ2・3週間続いているのである。
これはかなりの確率で、遠からず大地震が起きる可能性を示唆している、と言ってもよい自然現象なのではないか。
 
更に、この群発地震発生エリアは、上記の地図のとおり阿蘇山→霧島連山→桜島→トカラ列島という、九州を北から南に縦断する火山帯の一画を占めており、これら一帯は地下深くでは繋がっている。 
従って、ほぼ時期を同じうして発生している「霧島連山」の「新燃岳」の火山活動が活発化している事とは無縁ではない。
 
この北・南に九州を縦断する「活火山帯」全体が、活発な活動期に入っている、と理解すべきであろう。
という事から「トカラ列島」と共に、当該活火山帯エリアに含まれる自治体は、他人事とするのではなく自分事として認識し、トカラ列島と同様の問題意識を、持つ必要があるのではないか、と私は考えている。
 
自然現象で起こる事は、客観的かつ科学的な情報の収集と、分析に依って、近い将来起こりうる事態に”備える事”が重要なのである。
取り分け住民の生命と財産を守る事が、大きな役割と使命といえる自治体や政治家達は、これらの情報や分析に基づく事前の「備え」を為すべきではないか、と私は想っている。
 
決して「マンガ」や「夢み」といった、非科学的な情報や主観的な情報に惑わされてはいけないのである。
マスコミやSNS等のマイクロメディアは、「視聴率」や「視聴者数還元金」が、情報収集と情報発信の動機である事を忘れてはいけない、のである。
 
         
 
 
      ”備えあれば憂いなし”なのである。
    
 
 
 
 
                 お知らせ
 
*5月2日:『本日コラム2025』に「卯月、さくら月を公開しました。
 
*3月22日:『甲斐源氏の祖、源義光』に新しく
”穴太衆”と”黒川衆”を公開しました。
 
*12月12日「食べるコト、飲むコト」に
               を公開しました。
 
11月28日「コラム2024」に 
              を公開しました。
 
 
 
    ♠     ♠     ♠     ♠
 
 
 

  南十勝   聴囀楼 住人

                                 
        
          
       
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                                                                
  

 
   
      

  
 
2019/4/30

吾れ唯足るを知る、知らず?

 
京都衣笠山の麓の禅寺「龍安寺」には有名な手水(ちょうず)鉢がある。
その「知足の蹲踞(つくばい)」と呼ばれる石造りの手洗い鉢は、中央に四角い窪みが在りそこに水を受け、手を洗うようになっている。
その四角い窪みを中心に上下左右に四つの文字の一部が書いてある。
即ち「吾」「唯」「足」「知」の一部である。
この四文字に共通する「口」の部分を、真ん中の四角い水受けが担っている構成に成っているのである。
 
従ってこの手水鉢は「吾れ唯、足るを知る」と読ませているのである。
禅寺の僧侶がトイレに行くたびに目にするこの手水鉢は、自らの戒めのために用いられているのだろうと想われる。
禅寺の僧侶にしても尚、この戒めが必要であるという事のようだ。それだけ「足るを知る」と云う事が難しい、心のあり方なのであろう。
 
 
              
 
 
 
てその「足るを知る」について考えさせられるニュースが飛び込んできた。
ソフトバンクの孫正義オーナーのビットコインにまつわる件である。
報道等によると孫正義氏は、昨年ビットコインへの投資で140億円以上の損失を被った、と云う事である。
孫正義氏は言うまでもなく立志伝中の人物で、若くしてIT関連企業を起業し、なおかつ経営者としても成功している、日本を代表するグローバル企業のまれな人物の一人であろう。
 
 
企業人として輝かしい成功を収めた人物であるが、私が彼に対する見方を変えたのは東日本災害時に100億円の私財を寄付した、といった慈善行為であった。
その金額の多さに驚くと共に、その行為を通じて彼に対する見方が変わったのであった。プロ野球の会社を買収したこと以上に、インパクトがあった。
 
次に2・3年前にグループ会社のCEOをスカウトした際に、100億円の年収で契約したといった報道にも驚かされた。
金銭感覚の次元が明らかに違うことを、気づかされたのであった。
 
しかしまぁそれらの行為は、日本を代表するグローバル企業の創業者オーナーであれば、そう云う事もあるのかなと妙に納得などもしたものである。
ところが今回のビットコイン騒動を通じて、孫氏のまた違った側面を観れたような気がしている。
 
 
ビットコインへの投資は企業の経済行為とは違い、純粋な個人の資産運用の一つであろうと推測することが出来るからである。即ちビットコインという「金融商品への投機」によって、個人の資産を増やそうとした、ということを意味する。
140億円以上の損失をしたと云う事は、その投機行為に使われた金額は4・500億円と云う事に成るのであろうか・・。
 
金額の多さにも驚かされるが、それ以上に驚いたことは個人資産の増殖に対する絶え間ない利殖行為への貪欲さ、についてである。
数百億円や数千億円の資産が在っても尚、個人資産を増やしたいと思う、その貪欲さに驚かされたのである。即ち「足るを知らざる」行為について、知らされたことである。
今年の正月に書いたブログというかコラム「欲望の資本主義(2019.01.09)」の一端を、ここでもまた、確認出来たのであった。残念なことである。
 
 
因みにかのカルロスゴーンもまた、ビットコインで少なからぬ損害を被ったようで、その損失を日産自動車に付け替えていた、と云う事らしい。
カルロスゴーンの場合は豪華クルーズ船「社長号」や息子のために作ったぺーパーカンパニー「ショウグン(将軍)社」が示すように、欲望の資本主義者の典型であると想っているが、孫正義氏がその同類だとは想ってはいなかったのである。ちょっと白けてしまった。
 
因みに二人は世界でも著名な経営者で、グローバル企業の成功者でもあると同時に、また私と同世代の人間でもある。
 
「足るを知」りすぎていると常日頃から叱責され、もう少し貪欲になることを家人から促されている私には、到底理解のできない人種達であると同世代の私は、白けながらそう想っているのである。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最新記事
月別アーカイブ



〒089-2100
北海道十勝 , 大樹町


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
]