春丘牛歩の世界
 
今日は私の棲む南十勝大樹町にも””木枯らし一号”が吹いた。
朝から北北西の風がビュービュー鳴り、モミジや柏の葉が舞い散り緑の芝生とのコントラストが、鮮やかだった。
晴天ではあったが、広葉樹の紅葉が一気に進んだ。
 
因みに十勝の中心部帯広には、今日”小雪が舞った”という事である。
本格的な冬の到来である。
 
 
        
 
 
そして今年も夏と秋に沢山の実を付けてくれたラズベリーも、いよいよシーズンの終わりを迎えたようだ。
今シーズンの終わりは、先週初霜が降りた事で一気に進んだ。
 
それまでの2・3週間は将にかき入れ時で、毎日3㎏前後の果実が収穫できたのであるが、やはり霜には勝てない。
 
そんなことがあって私や家族も、シーズンの終わりが近ずく事を、意識してはいた。
 
 
ラズベリーは7月中旬からの”夏採れ”と、9月下旬からの”秋採れ”の年2回収穫があり、夏よりも秋の方が収穫量が多く実も大きい。
 
昨年より作付面積を2割がた増やしたのに、収穫量が1.1倍程度にしか増えなかったのはひとえに”初霜”の影響であろう。
 
その初霜が降りた事もあって、先週末には半年間お世話になった「ビニールハウス」のビニールを外し、”ハウスじまい”を行った。
 
 
毎年GW頃に「ビニールを架け」、10月のこの時期に「外す」。
ハウスの野菜は、ニラから始まり、アスパラ、大葉、ニンジン、トマト類、茄子、キュウリ、パプリカと、多くの野菜を我が家の食卓に提供し続けてくれたのである。
 
この様にして夏から秋が過ぎ、畑の野菜や果実が姿を消し、枯葉や木枯らしと共に晩秋が訪れ、やがて厳しい冬にと季節が入れ替わる。
 
毎年の様に同様の事を繰り返し、一年が過ぎて行き、自分も歳を重ねていく。
 
 
晩秋から冬の到来を象徴する”床暖房”は、先週の初霜の頃から稼働させた。
更に今日の”木枯らし”を以って、今年初めての”ペレットストーブ”にも、火を入れた。
 
そして夕飯のメニューには”寄せ鍋”が登場し、身体を内から温める。
「冬支度」が生活の多くの場面で、進んで行くのである。
 
 
 
            
              焼きイモの旨い季節がやって来る
 
 
 
 
                 お知らせ
 
*5月2日:『本日コラム2025』に「卯月、さくら月を公開しました。
 
*3月22日:『甲斐源氏の祖、源義光』に新しく
”穴太衆”と”黒川衆”を公開しました。
 
 
    ♠     ♠     ♠     ♠
 
 
 

  南十勝   聴囀楼 住人

   
   
                            
      
          
       
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                                                                
  

 
   
      

  
 
2019/7/24

芸能事務所とタレント

 
最近「吉本新喜劇と所属芸人」の問題や「SMAPの退所メンバーとジャニーズ事務所」の問題が、相次いで話題に成っている。
私自身は殆どタレントや芸能界という世界に関心が無いのであるが、好むと好まざるとに関わらず番組の司会者などに、タレントや芸人が起用されることが増えてるから、まったく無縁というわけではない。
 
また学生時代に京都で過ごし都合10年間関西暮らしをしていたので、関西では「ヨシモト」の影響力が日常世界に深く浸透していたこともあって、無視できる存在ではなかった。
「ヨシモト」的な「ボケや突込み」は関西人の生活にホントに深く浸透しており、その漫才的なお笑いの世界は彼らにとって殆ど空気と同じ存在であると、つくづく感心するのである。
 
 
それはそうとして、今マスコミなどを騒がして居る「タレントと反社会的勢力との繋がり」の問題それ自体は、社会的に容認されうる事ではないので、彼らがどのような「仕事と報酬を得ていたか」は、大した問題ではなくその関係の存在そのものが、すでにレッドカードなのである。
 
それ以上に今問題になっているのは「ヨシモト」や「ジャニーズ事務所」と芸人/タレントとの関係の在り方なのではないかと、想う。
一言でいえば「前近代的な雇用関係」や「タレント事務所とTVや映画製作会社との関係」が問題になり、問われているのだろう、と思われる。
 
 
今までそれらの関係に関与してこなかった「公正取引委員会」の行政指導がきっかけに成って、「事務所を退所したタレント」の仕事や業務に少なからぬ影響が起きている事への「パワハラ」や「威力業務妨害問題」等が日の目を浴びている、と云う事であろう。
 
「タレントや芸人と所属事務所」の関係が、あまり今日的な雇用形態には成って無いと云う事は、これまでも長く言われてきたことである。
 
この「元SMAPメンバーの出場機会への圧力問題」や「吉本と芸人との前近代的な雇用関係」にメスが入り、少しでもタレントや芸人の人権が尊重されるように成る事は、個人の問題としてはもちろんの事、社会的にもまた意義のある事なのだ。
 
今回の騒動をきっかけに両者の関係が是正され、より近代的な関係が構築されることは良いことであろう。アップトゥデイトが必要なのだと思われる。
 
 
 
              
 
 
 
それにしても「ヨシモトの経営者と所属タレント」の会見を観ていて、去年の「日大アメフト問題の監督/コーチvsタックルを犯した選手」の場面によく似ているな、と想ったものである。
 「憔悴しきって、素直に反省している実直なタレントや選手」と「厚顔無恥でその場しのぎ的振る舞いの経営者/監督・コーチ」と言った構図である。
 
あの記者会見を見ているだけで、両者の関係は一目瞭然であるし、両者の人間性の違いがハッキリくっきりと確認できた。画像というのは正直なものだ。
 
当人は「その場を何とかシノいだ」と思ってるかもしれないが、世間はそんなに甘くはないのである。企業としてのブランド価値は失墜し、経営者個人の社会的評価は地に落ちている。減俸50%では問題は解決しないのだ。
 
「ヨシモトの企業としての存亡」はどうやらここ数ヶ月に掛かっているようである。目の前の樹ばかり見ていないで、森全体を見る能力のない経営者や会社/組織であっては、明日は無いのである。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最新記事
月別アーカイブ



〒089-2100
北海道十勝 , 大樹町


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
]