春丘牛歩の世界
 
今日は七夕で、「小暑」でもある。
今年は梅雨前線の停滞もなく、晴天の天の川や”彦星””織姫”が観える確率が高い日であるという。10年の内2・3度の確率で、晴天の七夕が観えるのだという。
 
さて今年の七月は、「トカラ列島での地震頻発」が大きな話題になっている。
 
 
    
 
 
震度4~6くらいの地震が毎日の様に、ここ2・3週間続いているのである。
これはかなりの確率で、遠からず大地震が起きる可能性を示唆している、と言ってもよい自然現象なのではないか。
 
更に、この群発地震発生エリアは、上記の地図のとおり阿蘇山→霧島連山→桜島→トカラ列島という、九州を北から南に縦断する火山帯の一画を占めており、これら一帯は地下深くでは繋がっている。 
従って、ほぼ時期を同じうして発生している「霧島連山」の「新燃岳」の火山活動が活発化している事とは無縁ではない。
 
この北・南に九州を縦断する「活火山帯」全体が、活発な活動期に入っている、と理解すべきであろう。
という事から「トカラ列島」と共に、当該活火山帯エリアに含まれる自治体は、他人事とするのではなく自分事として認識し、トカラ列島と同様の問題意識を、持つ必要があるのではないか、と私は考えている。
 
自然現象で起こる事は、客観的かつ科学的な情報の収集と、分析に依って、近い将来起こりうる事態に”備える事”が重要なのである。
取り分け住民の生命と財産を守る事が、大きな役割と使命といえる自治体や政治家達は、これらの情報や分析に基づく事前の「備え」を為すべきではないか、と私は想っている。
 
決して「マンガ」や「夢み」といった、非科学的な情報や主観的な情報に惑わされてはいけないのである。
マスコミやSNS等のマイクロメディアは、「視聴率」や「視聴者数還元金」が、情報収集と情報発信の動機である事を忘れてはいけない、のである。
 
         
 
 
      ”備えあれば憂いなし”なのである。
    
 
 
 
 
                 お知らせ
 
*5月2日:『本日コラム2025』に「卯月、さくら月を公開しました。
 
*3月22日:『甲斐源氏の祖、源義光』に新しく
”穴太衆”と”黒川衆”を公開しました。
 
*12月12日「食べるコト、飲むコト」に
               を公開しました。
 
11月28日「コラム2024」に 
              を公開しました。
 
 
 
    ♠     ♠     ♠     ♠
 
 
 

  南十勝   聴囀楼 住人

                                 
        
          
       
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                                                                
  

 
   
      

  
 
2019/7/24

芸能事務所とタレント

 
最近「吉本新喜劇と所属芸人」の問題や「SMAPの退所メンバーとジャニーズ事務所」の問題が、相次いで話題に成っている。
私自身は殆どタレントや芸能界という世界に関心が無いのであるが、好むと好まざるとに関わらず番組の司会者などに、タレントや芸人が起用されることが増えてるから、まったく無縁というわけではない。
 
また学生時代に京都で過ごし都合10年間関西暮らしをしていたので、関西では「ヨシモト」の影響力が日常世界に深く浸透していたこともあって、無視できる存在ではなかった。
「ヨシモト」的な「ボケや突込み」は関西人の生活にホントに深く浸透しており、その漫才的なお笑いの世界は彼らにとって殆ど空気と同じ存在であると、つくづく感心するのである。
 
 
それはそうとして、今マスコミなどを騒がして居る「タレントと反社会的勢力との繋がり」の問題それ自体は、社会的に容認されうる事ではないので、彼らがどのような「仕事と報酬を得ていたか」は、大した問題ではなくその関係の存在そのものが、すでにレッドカードなのである。
 
それ以上に今問題になっているのは「ヨシモト」や「ジャニーズ事務所」と芸人/タレントとの関係の在り方なのではないかと、想う。
一言でいえば「前近代的な雇用関係」や「タレント事務所とTVや映画製作会社との関係」が問題になり、問われているのだろう、と思われる。
 
 
今までそれらの関係に関与してこなかった「公正取引委員会」の行政指導がきっかけに成って、「事務所を退所したタレント」の仕事や業務に少なからぬ影響が起きている事への「パワハラ」や「威力業務妨害問題」等が日の目を浴びている、と云う事であろう。
 
「タレントや芸人と所属事務所」の関係が、あまり今日的な雇用形態には成って無いと云う事は、これまでも長く言われてきたことである。
 
この「元SMAPメンバーの出場機会への圧力問題」や「吉本と芸人との前近代的な雇用関係」にメスが入り、少しでもタレントや芸人の人権が尊重されるように成る事は、個人の問題としてはもちろんの事、社会的にもまた意義のある事なのだ。
 
今回の騒動をきっかけに両者の関係が是正され、より近代的な関係が構築されることは良いことであろう。アップトゥデイトが必要なのだと思われる。
 
 
 
              
 
 
 
それにしても「ヨシモトの経営者と所属タレント」の会見を観ていて、去年の「日大アメフト問題の監督/コーチvsタックルを犯した選手」の場面によく似ているな、と想ったものである。
 「憔悴しきって、素直に反省している実直なタレントや選手」と「厚顔無恥でその場しのぎ的振る舞いの経営者/監督・コーチ」と言った構図である。
 
あの記者会見を見ているだけで、両者の関係は一目瞭然であるし、両者の人間性の違いがハッキリくっきりと確認できた。画像というのは正直なものだ。
 
当人は「その場を何とかシノいだ」と思ってるかもしれないが、世間はそんなに甘くはないのである。企業としてのブランド価値は失墜し、経営者個人の社会的評価は地に落ちている。減俸50%では問題は解決しないのだ。
 
「ヨシモトの企業としての存亡」はどうやらここ数ヶ月に掛かっているようである。目の前の樹ばかり見ていないで、森全体を見る能力のない経営者や会社/組織であっては、明日は無いのである。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最新記事
月別アーカイブ



〒089-2100
北海道十勝 , 大樹町


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
]