春丘牛歩の世界
 
夏の終わりを象徴する”処暑”が過ぎて、数日経つ。
 
南十勝では先月の猛暑を過ぎ今月に入ってからは、30度を超える日が週に1日あるかどうか、である。
 
本州では連日の猛暑日が報道されており、まだまだ秋の到来は先の様だ。
 
因みに今年の猛暑が長く続く事の要因の一つは、ジェット気流(偏西風)の流れる場所が例年より緯度が高く、北海道の辺りまで上昇している事にあるらしい。
 
その分日本列島の高い位置まで、南からの高温が張り上がり、日本列島全体を暑い空気が覆い尽くす日が続くのだ、という。
 
 
最近日本気象協会が発令したここ3カ月の中期予測では、今後3か月間は現在の状態が続き、例年の平均気温よりは2・3度高い日が続くのだという。
 
従って全国的に秋の到来は遅く、残暑がしばらく続く”夏が長い”のだという。
 
 
これは北海道も例外ではなく、やはり例年よりは2・3度は高い秋の3ヶ月になると、予測されている。
 
「地球温暖化」といった、ベイシックな気候変動と共に「ジェット気流の高配置」といった、今年の要因によって”夏の長い一年”になるのだ、という。困ったものである・・。
 
 
           
 
 
しかしながら、例年の北海道は9月の下旬に成ると最低気温が、一桁台に成る日がボチボチ現れるのであるから、今年2・3度高い日がしばらく続くとすれば、冬の到来はその分遅れて”穏やかな秋”が、数週間は続くことに成るのかもしれない。
 
本州では残暑が続くことに成るのだろうが、北海道に関して言えば”穏やかな秋”が例年より長く、今年は期待できるのである。
 
もちろんそういった「気温の変化」や「海水温の変化」は、農作物の生育状況や鮭やシシャモといった恵みの、収獲時期の遅延といった変化を、もたらす可能性が高まるから、その影響も出てくる事が考えられる。
 
 
今週は「最低気温」が20度以下になる日が増え、鈴虫などの秋の虫が盛んに鳴いているから、秋の到来は間違いなく進んでいるのだが、”穏やかな秋”が長く続き、”本格的な冬の到来”が少しでも遅れる事は、北海道に生活の拠点を置いている者としては、悪い話ではないのである。
 
 
 
 
 
 
 
                 お知らせ
 
*5月2日:『本日コラム2025』に「卯月、さくら月を公開しました。
 
*3月22日:『甲斐源氏の祖、源義光』に新しく
”穴太衆”と”黒川衆”を公開しました。
 
*12月12日「食べるコト、飲むコト」に
               を公開しました。
 
11月28日「コラム2024」に 
              を公開しました。
 
 
 
    ♠     ♠     ♠     ♠
 
 
 

  南十勝   聴囀楼 住人

                                 
      
          
       
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                                                                
  

 
   
      

  
 
2019/7/24

芸能事務所とタレント

 
最近「吉本新喜劇と所属芸人」の問題や「SMAPの退所メンバーとジャニーズ事務所」の問題が、相次いで話題に成っている。
私自身は殆どタレントや芸能界という世界に関心が無いのであるが、好むと好まざるとに関わらず番組の司会者などに、タレントや芸人が起用されることが増えてるから、まったく無縁というわけではない。
 
また学生時代に京都で過ごし都合10年間関西暮らしをしていたので、関西では「ヨシモト」の影響力が日常世界に深く浸透していたこともあって、無視できる存在ではなかった。
「ヨシモト」的な「ボケや突込み」は関西人の生活にホントに深く浸透しており、その漫才的なお笑いの世界は彼らにとって殆ど空気と同じ存在であると、つくづく感心するのである。
 
 
それはそうとして、今マスコミなどを騒がして居る「タレントと反社会的勢力との繋がり」の問題それ自体は、社会的に容認されうる事ではないので、彼らがどのような「仕事と報酬を得ていたか」は、大した問題ではなくその関係の存在そのものが、すでにレッドカードなのである。
 
それ以上に今問題になっているのは「ヨシモト」や「ジャニーズ事務所」と芸人/タレントとの関係の在り方なのではないかと、想う。
一言でいえば「前近代的な雇用関係」や「タレント事務所とTVや映画製作会社との関係」が問題になり、問われているのだろう、と思われる。
 
 
今までそれらの関係に関与してこなかった「公正取引委員会」の行政指導がきっかけに成って、「事務所を退所したタレント」の仕事や業務に少なからぬ影響が起きている事への「パワハラ」や「威力業務妨害問題」等が日の目を浴びている、と云う事であろう。
 
「タレントや芸人と所属事務所」の関係が、あまり今日的な雇用形態には成って無いと云う事は、これまでも長く言われてきたことである。
 
この「元SMAPメンバーの出場機会への圧力問題」や「吉本と芸人との前近代的な雇用関係」にメスが入り、少しでもタレントや芸人の人権が尊重されるように成る事は、個人の問題としてはもちろんの事、社会的にもまた意義のある事なのだ。
 
今回の騒動をきっかけに両者の関係が是正され、より近代的な関係が構築されることは良いことであろう。アップトゥデイトが必要なのだと思われる。
 
 
 
              
 
 
 
それにしても「ヨシモトの経営者と所属タレント」の会見を観ていて、去年の「日大アメフト問題の監督/コーチvsタックルを犯した選手」の場面によく似ているな、と想ったものである。
 「憔悴しきって、素直に反省している実直なタレントや選手」と「厚顔無恥でその場しのぎ的振る舞いの経営者/監督・コーチ」と言った構図である。
 
あの記者会見を見ているだけで、両者の関係は一目瞭然であるし、両者の人間性の違いがハッキリくっきりと確認できた。画像というのは正直なものだ。
 
当人は「その場を何とかシノいだ」と思ってるかもしれないが、世間はそんなに甘くはないのである。企業としてのブランド価値は失墜し、経営者個人の社会的評価は地に落ちている。減俸50%では問題は解決しないのだ。
 
「ヨシモトの企業としての存亡」はどうやらここ数ヶ月に掛かっているようである。目の前の樹ばかり見ていないで、森全体を見る能力のない経営者や会社/組織であっては、明日は無いのである。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最新記事
月別アーカイブ



〒089-2100
北海道十勝 , 大樹町


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
]