春丘牛歩の世界
 
弥生三月の春の嵐が過ぎ、首都圏での桜の花の開花が進み”花見”に浮かれる時節が近づいている。
 
北海道の道東十勝は、厳寒期の放射冷却が原因でマイナス20度台はザラで、時に30度台に成る事もあり本州の桜”ソメイヨシノ”などは冬を越せない。
 
そういった厳しい自然環境の中で育つのは”エゾヤマザクラ”である。
 
 
しかしながら足の長いその桜は、短足の”ソメイヨシノ”を見慣れてる身には物足りない。
 
そんな事もあって、数年前に山梨で法事が有った時に、富士河口湖町で”富士桜”の苗木を5本ほど購入して、庭に植えている。
 
 
           
                エゾヤマザクラ
 
 
 
その中でちゃんと根付いたのは3本のみで、このまま順調に育つかどうかは何とも言えない。
 
それら”富士桜”の花が開花するのは、まだ2・3週間は先だと想われる。
 
私が札幌や函館に行って戻って来るその頃には、既に開花しているであろうか?それとも未だし、なのであろうか・・。気になるところである。
 
来週からは、連日最高気温が2桁台になるから、である。
 
 
 
          
            まだまだ幼い富士桜の花弁
 
 
 
 
                 お知らせ
 
*4月1日:本日より『コラム2025』を公開いたしました。「睦月」「衣を着、更に重ね着る、如月」「弥生三月」の3ヶ月分になります。
 
*3月22日:『甲斐源氏の祖、源義光』に新しく
”穴太衆”と”黒川衆”を公開しました。
 
*12月12日「食べるコト、飲むコト」に
               を公開しました。
 
11月28日「コラム2024」に 
              を公開しました。
 
 
 
    ♠     ♠     ♠     ♠
 
【会員制システムの廃止】               
                    2025/04/01
 
*昨年6月より始めた「会員制システム」は、あまり普及してない事や維持管理に手間がかかる事、今年から当該HPへの関与時間が少なく成る点などを考慮し、原則として「会員システムを廃止」とし、そちらに向けて順次修正のうえ、full公開といたします。                         
                                   
                       春丘牛歩           
 

  南十勝   聴囀楼 住人

                                 
               
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                                                                
  

 
   
      

  
 
2018/5/30

高齢者の運転免許

  

先日茅ケ崎で、90歳の女性が横断歩道で4人の人をはねて、死傷させたという。
そのニュースを聞いて、私がまず驚いたのは運転手の年齢である。
90歳でなお、車を運転するという。
 
それは感心するというより、あきれた驚きであった。90歳の老女が事故を起こした事には驚かなかった。それは大いにあり得ることだからである。
 
そして思ったのは家族は一体何をしていたんだろうという事と、この三月に免許を更新したばかりという事である。
本人の意思がどうであるかは関係なく、家族も警察もこの高齢者に車を運転させた事に、驚きと憤りとを感じた。
 
 
確かに現在の法律では年齢制限は無いようだが、だからと言って野放しで良いのだろうか・・。
家族も勧告はしていたらしいが、強く禁止はしなかったようだ。
 
家庭内の力関係があるのかもしれないが、今回の事故の犠牲者はその老女の家族や年齢制限を設けない法律に、被害をもたらされた様なもんだと、私は思う。
 
個人の自由意志を尊重するというと聞こえは良いが、社会のルールとして規制すべきだと私は思う。歳を経れば判断力が衰えたり、とっさの対応が出来なくなるのは自然の摂理だからだ。
 
私自身は75歳くらいに免許の返上を考えてはいるが、80歳ぐらいが限界ではないかと想っている。高齢者の運転は決して褒められるべきものではないと、私は思っている。
その事を自慢げに言う人には、私自身は厳しい言葉を掛けている。
 
家族は鍵を取り上げるなり車を処分するなどして、厳しく当たるべきだと思う。
そして政治家や行政は、法改正を早急にすべきであると思う。
これ以上高齢者運転の犠牲者を出さないためにも・・。
私は強く、そう思っているのだ。
 
 
 
 
                         
 
 
 
 
 
 
 





 
 
 
 
 
 
 
最新記事
月別アーカイブ



〒089-2100
北海道十勝 , 大樹町


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
]