春丘牛歩の世界
 
今日は私の棲む南十勝大樹町にも””木枯らし一号”が吹いた。
朝から北北西の風がビュービュー鳴り、モミジや柏の葉が舞い散り緑の芝生とのコントラストが、鮮やかだった。
晴天ではあったが、広葉樹の紅葉が一気に進んだ。
 
因みに十勝の中心部帯広には、今日”小雪が舞った”という事である。
本格的な冬の到来である。
 
 
        
 
 
そして今年も夏と秋に沢山の実を付けてくれたラズベリーも、いよいよシーズンの終わりを迎えたようだ。
今シーズンの終わりは、先週初霜が降りた事で一気に進んだ。
 
それまでの2・3週間は将にかき入れ時で、毎日3㎏前後の果実が収穫できたのであるが、やはり霜には勝てない。
 
そんなことがあって私や家族も、シーズンの終わりが近ずく事を、意識してはいた。
 
 
ラズベリーは7月中旬からの”夏採れ”と、9月下旬からの”秋採れ”の年2回収穫があり、夏よりも秋の方が収穫量が多く実も大きい。
 
昨年より作付面積を2割がた増やしたのに、収穫量が1.1倍程度にしか増えなかったのはひとえに”初霜”の影響であろう。
 
その初霜が降りた事もあって、先週末には半年間お世話になった「ビニールハウス」のビニールを外し、”ハウスじまい”を行った。
 
 
毎年GW頃に「ビニールを架け」、10月のこの時期に「外す」。
ハウスの野菜は、ニラから始まり、アスパラ、大葉、ニンジン、トマト類、茄子、キュウリ、パプリカと、多くの野菜を我が家の食卓に提供し続けてくれたのである。
 
この様にして夏から秋が過ぎ、畑の野菜や果実が姿を消し、枯葉や木枯らしと共に晩秋が訪れ、やがて厳しい冬にと季節が入れ替わる。
 
毎年の様に同様の事を繰り返し、一年が過ぎて行き、自分も歳を重ねていく。
 
 
晩秋から冬の到来を象徴する”床暖房”は、先週の初霜の頃から稼働させた。
更に今日の”木枯らし”を以って、今年初めての”ペレットストーブ”にも、火を入れた。
 
そして夕飯のメニューには”寄せ鍋”が登場し、身体を内から温める。
「冬支度」が生活の多くの場面で、進んで行くのである。
 
 
 
            
              焼きイモの旨い季節がやって来る
 
 
 
 
                 お知らせ
 
*5月2日:『本日コラム2025』に「卯月、さくら月を公開しました。
 
*3月22日:『甲斐源氏の祖、源義光』に新しく
”穴太衆”と”黒川衆”を公開しました。
 
 
    ♠     ♠     ♠     ♠
 
 
 

  南十勝   聴囀楼 住人

   
   
                            
      
          
       
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                                                                
  

 
   
      

  
 
2018/6/15

泰山鳴動して、鼠・・

 
アメリカの花札大統領と、ロケットマンが先日「世紀の会談」という触れ込みのイベントを行った。数か月前まで一触即発的な緊張感を漂わせていた両者であるが、平昌オリンピックや韓国の文大統領との南北首脳会談を経て、米朝首脳会談にこぎつけて上記の「世紀の会談」と相成ったわけである。
 
「核兵器の完全かつ不可逆的で、検証可能な放棄」「朝鮮戦争終結条約の締結」等々の華々しい前宣伝が盛んにおこなわれたが、蓋を開けてみれば
「決意表明」と「非具体的な計画表明」「ケータイ電話番号の交換」といった、ショボい内容だった。
 
 
花札大統領は盛んに「素晴らしい」「偉大な」「これまで誰も」とか言った形容詞・句を多用する人物である。ボキャブラリーが少なく、単純化された言葉を使う人間だ。
 
それは彼自身の問題でもあるが同時に、彼が常に意識している岩盤支持者と云われる人たちの問題でもある。
主としてアメリカ中南部の「錆びた鉄のベルト地帯」で生活している、高校卒のブルーワーカーで、かつては民主党の労働組合などを支持してきた人達でもある。
 
花札大統領が言っている様にこれまでアメリカ政治の主流からは「忘れられていた人々」で、グローバリズムのあおりを一番受けてきた層である。花札大統領の発言は常に彼らに対して発信されており、キーワードは「アメリカファースト」だ。
 
 
アメリカの経済学者が、花札大統領は政治をShow番組化していると看破していたが、全くその通りだと思う。
彼は長らくテレビのShow番組の司会をやっていたから、その勘所は心得ているのだろう。日本で言えば、みのもんたが総理大臣になるようなものか・・。
 
いずれにしても、Show化している大統領の言動であることを意識してからは、その発言にいちいち反応しなくなった。
言葉が軽く、その場しのぎな発言という点では、日本の政治家と同じだと認識している。政治家という職業にはそのような人間性が求められるかもしれない。
 
 
 
                               
 
 
 




 
 
 
 
 
最新記事
月別アーカイブ



〒089-2100
北海道十勝 , 大樹町


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
]