春丘牛歩の世界
 
夏の終わりを象徴する”処暑”が過ぎて、数日経つ。
 
南十勝では先月の猛暑を過ぎ今月に入ってからは、30度を超える日が週に1日あるかどうか、である。
 
本州では連日の猛暑日が報道されており、まだまだ秋の到来は先の様だ。
 
因みに今年の猛暑が長く続く事の要因の一つは、ジェット気流(偏西風)の流れる場所が例年より緯度が高く、北海道の辺りまで上昇している事にあるらしい。
 
その分日本列島の高い位置まで、南からの高温が張り上がり、日本列島全体を暑い空気が覆い尽くす日が続くのだ、という。
 
 
最近日本気象協会が発令したここ3カ月の中期予測では、今後3か月間は現在の状態が続き、例年の平均気温よりは2・3度高い日が続くのだという。
 
従って全国的に秋の到来は遅く、残暑がしばらく続く”夏が長い”のだという。
 
 
これは北海道も例外ではなく、やはり例年よりは2・3度は高い秋の3ヶ月になると、予測されている。
 
「地球温暖化」といった、ベイシックな気候変動と共に「ジェット気流の高配置」といった、今年の要因によって”夏の長い一年”になるのだ、という。困ったものである・・。
 
 
           
 
 
しかしながら、例年の北海道は9月の下旬に成ると最低気温が、一桁台に成る日がボチボチ現れるのであるから、今年2・3度高い日がしばらく続くとすれば、冬の到来はその分遅れて”穏やかな秋”が、数週間は続くことに成るのかもしれない。
 
本州では残暑が続くことに成るのだろうが、北海道に関して言えば”穏やかな秋”が例年より長く、今年は期待できるのである。
 
もちろんそういった「気温の変化」や「海水温の変化」は、農作物の生育状況や鮭やシシャモといった恵みの、収獲時期の遅延といった変化を、もたらす可能性が高まるから、その影響も出てくる事が考えられる。
 
 
今週は「最低気温」が20度以下になる日が増え、鈴虫などの秋の虫が盛んに鳴いているから、秋の到来は間違いなく進んでいるのだが、”穏やかな秋”が長く続き、”本格的な冬の到来”が少しでも遅れる事は、北海道に生活の拠点を置いている者としては、悪い話ではないのである。
 
 
 
 
 
 
 
                 お知らせ
 
*5月2日:『本日コラム2025』に「卯月、さくら月を公開しました。
 
*3月22日:『甲斐源氏の祖、源義光』に新しく
”穴太衆”と”黒川衆”を公開しました。
 
*12月12日「食べるコト、飲むコト」に
               を公開しました。
 
11月28日「コラム2024」に 
              を公開しました。
 
 
 
    ♠     ♠     ♠     ♠
 
 
 

  南十勝   聴囀楼 住人

                                 
      
          
       
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                                                                
  

 
   
      

  
 
2018/8/8

オシドリ夫婦

 
俳優の津川雅彦が先週亡くなったというニュースが入ってきた。
妻の朝丘雪路が4月に亡くなっていて、4か月後という事に成る。
彼の俳優としての魅力を私は少なからず感じていたので、残念である。
 
俳優や歌手なんかもそうだが年齢とともに魅力を増していくタイプと、逆に輝きを失っていくタイプがあるが彼の場合は前者であった。
若いころはグッドルッキングで美男子俳優であったが、俳優としての魅力は殆ど無かった。
 
しかし伊丹十三の映画に準主役で出るころから俳優として一皮むけたようで、存在感が感じられ味が出てきた。上手に年齢を重ねてきたようだった。
もちろんその成長の過程においては人に言えない苦労や苦悩もあったに違いないし、少なからぬ挫折も経験したのかもしれない。本人のみが知ることだ。
 
しかし結果的に彼は俳優として歳を重ねてから、明らかに魅力を増していった。「相棒」での法務大臣役辺りからは、ほんとによい味がにじみ出ていた。
 
「風雪の当たるとこほど樹は育つ」というが彼もまた少なからぬ風雪に見舞われてきたのであろう。あと十年は彼の味のある仕事を見ていたいと思っていたのでとても残念である。
ご冥福を祈る。
 
 
さてその津川雅彦氏であるが、妻の朝丘雪路が亡くなってから4か月足らずで後を追う様に亡くなっている。このことに私は少なからぬ感銘を受けている。
かなり前から両者が相思相愛であり、仲の良い夫婦であると言われ実際にそうであったようだ。いわゆる「オシドリ夫婦」として有名だったと思う。
 
そしてその仲の良さが妻の4か月後の彼の死によって、改めて証明された気がするのだ。
ホントに仲の良い関係というのは片方がこの世に存在しなくなった時に、身体の一部が欠落したように成ってしまうのではないかと、思うからだ。それもとても大事な部分が・・。
もちろんそれは心の問題として発生してくるのだと想う。
 
津川雅彦氏にとって朝丘雪路という存在はきっとそのような不可欠な存在だったのではないかと思われる。自分の命に影響するほどの大きな存在だったという事であろうか・・。
 
思えば兄の長門裕之もまた、妻の南田洋子が亡くなって1年程度で後を追う様に亡くなったかと思う。
兄弟して妻想いの人間だったのだろう。
二人はきっと愛情の豊かな家庭で育ってきたのであろう。そして彼らを育てたご両親もまた夫婦仲がよく家庭が円満だったのかもしれない・・。
 
 
ご冥福を祈る。
 
 
 
 
 
                    
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最新記事
月別アーカイブ



〒089-2100
北海道十勝 , 大樹町


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
]