春丘牛歩の世界
 
弥生三月の春の嵐が過ぎ、首都圏での桜の花の開花が進み”花見”に浮かれる時節が近づいている。
 
北海道の道東十勝は、厳寒期の放射冷却が原因でマイナス20度台はザラで、時に30度台に成る事もあり本州の桜”ソメイヨシノ”などは冬を越せない。
 
そういった厳しい自然環境の中で育つのは”エゾヤマザクラ”である。
 
 
しかしながら足の長いその桜は、短足の”ソメイヨシノ”を見慣れてる身には物足りない。
 
そんな事もあって、数年前に山梨で法事が有った時に、富士河口湖町で”富士桜”の苗木を5本ほど購入して、庭に植えている。
 
 
           
                エゾヤマザクラ
 
 
 
その中でちゃんと根付いたのは3本のみで、このまま順調に育つかどうかは何とも言えない。
 
それら”富士桜”の花が開花するのは、まだ2・3週間は先だと想われる。
 
私が札幌や函館に行って戻って来るその頃には、既に開花しているであろうか?それとも未だし、なのであろうか・・。気になるところである。
 
来週からは、連日最高気温が2桁台になるから、である。
 
 
 
          
            まだまだ幼い富士桜の花弁
 
 
 
 
                 お知らせ
 
*4月1日:本日より『コラム2025』を公開いたしました。「睦月」「衣を着、更に重ね着る、如月」「弥生三月」の3ヶ月分になります。
 
*3月22日:『甲斐源氏の祖、源義光』に新しく
”穴太衆”と”黒川衆”を公開しました。
 
*12月12日「食べるコト、飲むコト」に
               を公開しました。
 
11月28日「コラム2024」に 
              を公開しました。
 
 
 
    ♠     ♠     ♠     ♠
 
【会員制システムの廃止】               
                    2025/04/01
 
*昨年6月より始めた「会員制システム」は、あまり普及してない事や維持管理に手間がかかる事、今年から当該HPへの関与時間が少なく成る点などを考慮し、原則として「会員システムを廃止」とし、そちらに向けて順次修正のうえ、full公開といたします。                         
                                   
                       春丘牛歩           
 

  南十勝   聴囀楼 住人

                                 
               
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                                                                
  

 
   
      

  
 
2018/11/26

相撲というスポーツ2

 
昨日本年最後の大相撲、九州場所が終了した。
結果はご存知な通り貴景勝という、縦・横・高さがほぼ同じに見える立方体の若武者が優勝した。ゴムマリの様によく跳ね動く力士で、あの立方体でブチカマシをすると相手はたいてい腰が砕けてしまうようだから、相当の破壊力があるのだと思われる。
 
かつて小錦という力士が居て、大関迄上り詰め強烈な突き技である「プッシュ」で相手を土俵外に跳ね飛ばしたものである。その小錦が何となく重なる力士である。 
その彼は勝敗の結果をあまり顔に出さないタイプで、横綱の鶴竜あたりと同じタイプなのかもしれない。
 
 
22歳という若さで13-2という成績は立派だったと思う。父親の薫陶を受けて相撲道を迷わず目指してきたという。
その彼にとって今場所は、格別の想いがあったのだと思う。
 
師匠の貴乃花の迷走により貴乃花部屋が解散し、師と仰ぐ師匠自身も引退という結果に成っていたからである。
 
その貴乃花部屋に在って、22歳の若さで小結として所属部屋力士の先頭を走って来たのである。心に期するものが在ったのではないかと想う。
 
その想いが強かったが故に、勝敗に一喜一憂せず今場所は闘い続けて来たのではなかったか、などと想って童顔のポーカーフェイスの心中を察した。
 
苦労は若いうちにした方がその人間を大きく成長させることに繋がるのではないかと、私は常々想っているが、彼の歩む道も平坦ではないだろう。
 
あの立方体の身体から繰り出すブチカマシやツッパリ、押し相撲がどこまで、そしていつまで通用するか判らないが、これからも注視していきたい力士の一人ではある。
 
ひとまずは優勝おめでとう!
 
 
 
                                                                                                    
 
 
 
 
 
 
 
最新記事
月別アーカイブ



〒089-2100
北海道十勝 , 大樹町


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
]