春丘牛歩の世界
 
今日は七夕で、「小暑」でもある。
今年は梅雨前線の停滞もなく、晴天の天の川や”彦星””織姫”が観える確率が高い日であるという。10年の内2・3度の確率で、晴天の七夕が観えるのだという。
 
さて今年の七月は、「トカラ列島での地震頻発」が大きな話題になっている。
 
 
    
 
 
震度4~6くらいの地震が毎日の様に、ここ2・3週間続いているのである。
これはかなりの確率で、遠からず大地震が起きる可能性を示唆している、と言ってもよい自然現象なのではないか。
 
更に、この群発地震発生エリアは、上記の地図のとおり阿蘇山→霧島連山→桜島→トカラ列島という、九州を北から南に縦断する火山帯の一画を占めており、これら一帯は地下深くでは繋がっている。 
従って、ほぼ時期を同じうして発生している「霧島連山」の「新燃岳」の火山活動が活発化している事とは無縁ではない。
 
この北・南に九州を縦断する「活火山帯」全体が、活発な活動期に入っている、と理解すべきであろう。
という事から「トカラ列島」と共に、当該活火山帯エリアに含まれる自治体は、他人事とするのではなく自分事として認識し、トカラ列島と同様の問題意識を、持つ必要があるのではないか、と私は考えている。
 
自然現象で起こる事は、客観的かつ科学的な情報の収集と、分析に依って、近い将来起こりうる事態に”備える事”が重要なのである。
取り分け住民の生命と財産を守る事が、大きな役割と使命といえる自治体や政治家達は、これらの情報や分析に基づく事前の「備え」を為すべきではないか、と私は想っている。
 
決して「マンガ」や「夢み」といった、非科学的な情報や主観的な情報に惑わされてはいけないのである。
マスコミやSNS等のマイクロメディアは、「視聴率」や「視聴者数賦課金」が、情報収集と情報発信の動機である事を忘れてはいけない、のである。
 
         
 
 
      ”備えあれば憂いなし”なのである。
    
 
 
 
 
                 お知らせ
 
*5月2日:『本日コラム2025』に「卯月、さくら月を公開しました。
 
*3月22日:『甲斐源氏の祖、源義光』に新しく
”穴太衆”と”黒川衆”を公開しました。
 
*12月12日「食べるコト、飲むコト」に
               を公開しました。
 
11月28日「コラム2024」に 
              を公開しました。
 
 
 
    ♠     ♠     ♠     ♠
 
 
 

  南十勝   聴囀楼 住人

                                 
        
          
       
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                                                                
  

 
   
      

  
 
2019/2/9

40数年ぶりの寒波到来

 
今週の初めは首都圏に居て、立春の日には19℃というぽかぽかの陽気であった。
昨日は札幌に居て、久々に耳がちぎれそうな冷たさを体験をした。
それでも外気はマイナス11℃近くということであった。
 
そして今日はほぼ三週間ぶりに南十勝の大樹に戻ってきている。
今朝の外気はマイナス20度前後であったらしい。何せ40数年ぶりの極寒が北海道を始めとした北日本をすっぽり覆っている、ということだ。
しかもこの極寒は、本来は北極辺りに停滞している寒気の塊が原因は知らないが、北極から外れてまるで氷山のように漂流し、日本列島の北部に到達したということらしい。
 
1週間の間に30℃も40℃もの気温差を体験したことに成る。
こんな極端な気温差を体験することはこれまでの人生にも無かったが、これからもきっとそうは無いだろう。
そういう意味では、今将に貴重な体験をしているのだと発想を替え、愉しむことにした。
 
 
昨日の夜大樹に帰ってきたのだが、久々の我が家から見る星は大きくかつ数が多かった。
放射冷却の影響だったのであろうか、星空が美しかった。
因みにその時使ってない側の車のドアは、冷気のために凍結していて、容易には開かなかったのであった。
 
昨日の夜から報道ステーションなどでは盛んに北海道の厳しい寒さを報じていたが、年に数回マイナス20℃台を体験しているので、それへの備えは出来ていた。
 
普段は、床暖をメモリ30で設定しているのだが、昨晩は40にと増やしておいた。おかげで水道管は凍結することもなく、機能していた。
しかし朝起きた時の廊下の室温は3.4℃であった。いつもは10℃くらいが保たれていることを考えると、やはり昨晩は相当寒かったのだろうと思われる。
それから湯たんぽである。やはりこれがあると無いとでは、相当寝心地が異なる。
 
 
そして今朝は、すっかり十勝晴れの陽気である。
今日の最高気温はマイナス10度前後らしい。昨日の札幌と最高気温はほとんど変わらないのであるが、どんよりとした空の下小雪のパラつく道央と比べ、快晴の中の雪景色とでは心のあり様が随分と違う。
精神状態への作用もだいぶ違うだろうと想われる。
 
同じような気温環境でも天候が作用する心のあり様で、精神状態はかなり異なることを実感している今日この頃なのである。
 
 
 
               
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 

最新記事
月別アーカイブ



〒089-2100
北海道十勝 , 大樹町


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
]