|
2018/9/25
冬に向けて準備開始! |
今日は私の棲む南十勝大樹町にも””木枯らし一号”が吹いた。 朝から北北西の風がビュービュー鳴り、モミジや柏の葉が舞い散り緑の芝生とのコントラストが、鮮やかだった。 晴天ではあったが、広葉樹の紅葉が一気に進んだ。 因みに十勝の中心部帯広には、今日”小雪が舞った”という事である。 本格的な冬の到来である。 ![]() そして今年も夏と秋に沢山の実を付けてくれたラズベリーも、いよいよシーズンの終わりを迎えたようだ。 今シーズンの終わりは、先週初霜が降りた事で一気に進んだ。 それまでの2・3週間は将にかき入れ時で、毎日3㎏前後の果実が収穫できたのであるが、やはり霜には勝てない。 そんなことがあって私や家族も、シーズンの終わりが近ずく事を、意識してはいた。 ラズベリーは7月中旬からの”夏採れ”と、9月下旬からの”秋採れ”の年2回収穫があり、夏よりも秋の方が収穫量が多く実も大きい。 昨年より作付面積を2割がた増やしたのに、収穫量が1.1倍程度にしか増えなかったのはひとえに”初霜”の影響であろう。 その初霜が降りた事もあって、先週末には半年間お世話になった「ビニールハウス」のビニールを外し、”ハウスじまい”を行った。 毎年GW頃に「ビニールを架け」、10月のこの時期に「外す」。 ハウスの野菜は、ニラから始まり、アスパラ、大葉、ニンジン、トマト類、茄子、キュウリ、パプリカと、多くの野菜を我が家の食卓に提供し続けてくれたのである。 この様にして夏から秋が過ぎ、畑の野菜や果実が姿を消し、枯葉や木枯らしと共に晩秋が訪れ、やがて厳しい冬にと季節が入れ替わる。 毎年の様に同様の事を繰り返し、一年が過ぎて行き、自分も歳を重ねていく。 晩秋から冬の到来を象徴する”床暖房”は、先週の初霜の頃から稼働させた。 更に今日の”木枯らし”を以って、今年初めての”ペレットストーブ”にも、火を入れた。 そして夕飯のメニューには”寄せ鍋”が登場し、身体を内から温める。 「冬支度」が生活の多くの場面で、進んで行くのである。 ![]() 焼きイモの旨い季節がやって来る |
![]() |
|
2018/9/25
冬に向けて準備開始! |
|
最新記事
月別アーカイブ
|
![]() 〒089-2100 北海道十勝 , 大樹町 ![]() ] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |