2019/2/9
40数年ぶりの寒波到来 |
GWが過ぎ最高気温が20度前後になり、街のあちこちでエゾヤマザクラが咲き始め、十勝の春が確信出来たので昨日この時季恒例の”ビニールハウス架設”を始めた。 近所の農家さんの助力を得て、毎年この時期に行う行事である。 ![]() Before ![]() After H=3m弱のハウスを架設するのに、人力だけでは負担が大きすぎることもあって、トラクターなどを出してもらって架設すると、2時間足らずで作業が終了する。 架設作業が終わった後に、”手巻き寿司 ”でお礼をするのが我が家の慣習で、それを食べながらお酒を飲んで雑談する事に成っている。 家人に比べ、普段の近所お付き合いが少ない私にとっては、貴重な近所付き合いの行事であり、その際に聞く昔ばなしや開拓に関わる苦労話、ご先祖のルーツに関する話や移住時の話等は、私にとって貴重な情報であり時間なので、この雑談を私自身も愉しみにしている。 その手巻き寿司を準備するのは、料理が全く苦にならない私の仕事で、鮨し種のSELECTから、海苔の品定め、魚類の若干の加工などは前日から喜んで関わっている。 今年はご飯に掛ける三杯酢の量が少なかったことが不満であったが、それなりに美味しかったので、まぁ満足はしている。 酢飯の準備は家人が行っているが、5回の内満足なのは3回くらいしかなく、不安定なのだが仕方がないから諦めている。 家人の料理は安定していないのだ。 ”旨い飯を食べる”ことに人生の喜びを感じている私が、家で料理を作ることに成ったのは、それが原因だったのだ。 料理に対する情熱や思い入れが、家人と私は違うのである。 家人とは、”腐れ縁 ”だと思ってるので、出来るだけ自分で作るようにしているが、”ご飯炊き ”だけは私は手を出さないで、口だけ出すようにしている。 彼女にも、出来る事はやってもらうようにしているからである。 いずれにせよ無事にビニールHの架設が終わったので、今日からBハウスの活用がスタートする。 これからほぼ半年の間、多くの野菜類をハウスで育て、収穫する事に成る。自家栽培の野菜たちとの今年の生活が、スタートするのである。 ![]()
|
![]() |
2019/2/9
40数年ぶりの寒波到来 |
最新記事
月別アーカイブ
|
![]() 〒089-2100 北海道十勝 , 大樹町 ![]() ] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |