春丘牛歩の世界
 
先週の金曜日から昨日まで、サッカー日本代表の来年に迫ったW杯に向けた「強化試合」が、2戦行われた。
「対パラグアイ戦」「対ブラジル戦」がそれである。
 
2試合を観ての感想は、「冨安」「板倉」のケガによる離脱のせいか、DF陣がマダマダ安定しておらず結果として、両試合とも2点ずつ奪われてしまったのは、ある意味必然であった。
 
 
            
 
 
 
私はブラジルにはもっと点が奪われるかもしれない、と懸念していたが、結果的にブラジルDF陣も不安定であったため、「南野」「中村」へのプレゼントゴールがあって、彼らは浮足立っていた。
 
3点目の「上田のゴール」は、伊東純也からのコーナーキックからの得点で、こちらは間違いなく実力であった。
3点目に関しては、称賛に値するゴールであった。
 
アジア最終予選の時から培われていた得点パターンで、この時は上田綺世選手も落ち着いて決める事が出来たようだ。
 
 
上田は前半にも決定的なシーンがあったが、比較的イージーな場面での得点機を逃したのは、彼の「未熟さ」よりも「心の問題」だったように私の眼には映った。
 
すなわち決定機を逃したのは、サッカー大国ブラジルへの「尊敬と畏怖の念」から、「平常心」を失ってしまった結果であったと、推察したのである。
 
 
 
       
 
 
 
後半の終盤に成って訪れたチャンスに、いつも通り対応出来て、ゴールを決められたのは、それまでブラジルDF陣が自滅により2点日本に献上してた事と無縁ではなかった、と私は想っている。
 
この時の得点は、彼の中でブラジルに対する「尊敬と畏怖」が消えていたから、だと想っている。
それで「平常心」に戻る事が出来たのだ、と私は想ってる。
 
 
因みにブラジル戦では、日本代表は「前半」と「後半」とでは別のチームに成っていた。
 
「前半」のままのDF陣が不安定なチームだと、「BEST16」の壁は破れないであろうし、「後半」のチームであれば「BEST8」への進出も可能かもしれない、などと想ったのである。
 
 
また、不安定な日本DF陣において新たな選手の成長が見られたのは喜ばしい事であった。
鈴木淳之介の事である。
 
彼が今回のブラジルとの戦いで自信を持って、このまま成長し続ければ、「冨安」「板倉」「谷口」と共に、日本DF陣の安定化に寄与するに選手に成るだろう、と想われるからである。
 
いずれにせよ今回の二つの親善試合は、日本代表にとって「現時点での課題」がどこにあるのか、を知ることと「自信を付ける」きっかけを与えてくれた試合であった、という事は言えそうである。
 
 
 
 
 
                 お知らせ
 
*5月2日:『本日コラム2025』に「卯月、さくら月を公開しました。
 
*3月22日:『甲斐源氏の祖、源義光』に新しく
”穴太衆”と”黒川衆”を公開しました。
 
 
 
 
    ♠     ♠     ♠     ♠
 
 
 

  南十勝   聴囀楼 住人

   
   
                            
      
          
       
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                                                                
  

 
   
      

  
 
2019/7/17

遠州森町飯田の祇園祭

 先週の三連休、私は静岡県の遠州森町に祇園祭を観に行ってきた。この地は安田義定公の遠州の拠点のあ... 続きを読む
2019/7/11

祇園祭という神事

 7月の中旬は祇園祭が全国で行われる。祇園祭は「御霊会」と言って、「お盆」と同じくご先祖様を祀る... 続きを読む
2019/7/6

香港と中華思想

 ここ1月ほど香港の政治活動が活発に行われており、香港の立法府に若者たちが乱入した様子が報道など... 続きを読む
2019/6/27

アメリカ政府と中東

 中東のペルシャ湾が現在緊張関係にあるようだ。ここ数ヶ月小さなトラブルは起こっていたようだ。即ち... 続きを読む
2019/6/14

リニア新幹線と大井川

 東京と名古屋を一時間足らずで結ぶ「リニア新幹線」の工事がちょっとしたトラブルに遭遇しているとい... 続きを読む
最新記事
月別アーカイブ



〒089-2100
北海道十勝 , 大樹町


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
]